知り合いのオーディオおじさんより、左右のネットワークで出力がズレてきたので、これを期にオーバーホールしたい、との依頼が。
ネットワークをばらしたこともないのに、作業してみました。
目次
まずは調べる
高耐圧ノンポーラ・コンデンサーや、低損失オリエント・コア採用のコイルといった優れたパーツ類を用いたネットワーク。
とりあえずWEBを巡回して、業者さんの事例にもあったDAYTONのオーディオ用コンデンサへの交換をメインに作業をすることに決定。
部品の入手
今回は横浜ベイサイドネットさんから購入。
- Dayton Audio フィルム・コンデンサー(250V) 15.0μF x1
- Dayton Audio フィルム・コンデンサー(250V) 12.0μF x3
- Dayton Audio フィルム・コンデンサー(250V) 1.5μF x3
オリジナルは、13.5μFが3つ、16.5μFが1つだったので、容量合わせする方向。
但し、先の業者さん事例だと12.0μFだけ載ってたからあまり関係ないかも?
回路図はこちらを参考に。
分解~コンデンサ交換
リベット止め4か所をドリルで揉むとパカッと開きます。
底のほうにトランスとコンデンサがベークライト状のもので固定されています。
外そうとするも全く歯が立たず。どうやら温めると外しやすいとか。
コンデンサスタックを作成。
ホットボンドで止めてパラにしただけ。
元のコンデンサを再利用できるように切り離し、新しいコンデンサに繋ぎ直す。
本当はワイヤーも交換したかったが、持ち主の希望でそのまま。
収まった!ギリだけど!
その他の作業
端子磨き
右が軽く磨いた後。
スイッチ清掃
といっても分解するのは恐ろしいので端子と外観だけ。
完成!
左右のペアを同様に作業して、約1週間のエージング。
一応オシロでテストトーンを流して左右のバランスを確認。
JBLのネットワークはイベリットのようなもので封印されてますよね。この封印をどのように開けてどのように封印したのか教えてください。
こんにちは。リベットの事でしょうか?
リベットはドリル錐(想定穴サイズより小さいものから順に試す)でこじれば外れます、再封印はハンドリベッターで元通りに処置しました。
ハンドリベッターはこのようなものです
https://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%B2%BE%E6%A9%9F-Niigataseiki-SR-1S-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%BF%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B003B3B2GE/ref=asc_df_B003B3B2GE/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=208481756833&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=3715871501699061534&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009257&hvtargid=pla-505191474437&psc=1&th=1&psc=1