※大昔の記事をサルベージしています
我が家のThinkpadシリーズの中でもっとも多い560シリーズ用のバッテリーを倉庫の奥底より発見し、狂喜乱舞したものの、
・・・使えねぇ_| ̄|○
具体的には、
「Thinkpad(以下TP)に装着した状態で、ACを供給しても、オレンジが点滅したまま充電モード(オレンジ点灯)にならない」
といったところ。でもまれに点灯することがあるような・・
死亡率は結構高いらしいこのバッテリーですけど、何が原因なのか気になったので、レポします。
前オーナーによると、普通に使えたのに、突然死したとのこと。
私も譲り受けてからまったくチェックしてなかったので半年近くお蔵入りとなってました。
まずはこのバッテリー本来の性能と、現状の性能をチェック。
電圧 | 容量 | 備考 | |
出荷時 | 10.8V | 2.2AH | 新品価格2万程度 |
現在 | 6.17V | ? | 友人からげっつ |
うーむ、若干はまだ生きてますね。仮死状態か?(違) ただ電圧あるにもかかわらず充電しないのはなぜ?
原因として考えられるのが
1.本体側の制御部の故障で充電されない
2.バッテリーパック内のコントロール部の故障で充電されない
3.既定電圧までの入力がないとバッテリーが装着されてないように見えてしまう仕様
4.機嫌が悪い・虫の居所が悪い・俺の日ごろの行いが悪い
5.その他
くらいかな。とりあえず1つ1つ検証。
まず1。幸いうちにはTP560シリーズが3台あるので、それぞれで充電を試みますが、失敗。本体側の故障の可能性は低いようです。
次は2ですが、これを確認するには殻割(パックの分解)をやらないといけないので激しくめんどくさいので後回し。
で3。確かにバッテリーの装着/脱着状態を判断するのは、物理的な機構よりも入力電圧で判断するほうが効率的な気がするので
ありえますけど、わざわざ何V以上ないと充電しないとする理由が読めないなぁ。。充電できなくなるのはみえみえなハズ。
あー、もしかすると、単に既定範囲の電圧が入力されてないと充電しないんじゃなくて、意図することはその逆で
既定範囲の電圧が出力(放電)されてないと、バッテリーは装着されていないと判断=通電しないようにしたいがための弊害か?
たしかにそれないとまともに動かないしなー。普通に考えればわかるか_| ̄|○
なんだかこれの可能性が高いので、一体どれだけの出力があれば動く=通電するかをチェックしてみます。
方法は単純に、TP本体のバッテリー端子のとこに、∞~12Vの電源装置(Nゲージ用)をつないでちょっとずつ電圧上げていきます。
そうすると、だいたい9.4Vあたりから、本体のスイッチがオンできるようになりました。
つーことはさっきの考え方でいけば、9.4V以上の電圧をバッテリーパックが保持できていれば、充電してくれる
かもしれないってことか。ちょっとやる気アップw
じゃぁ早速バッテリーパックを解体♪
解体図 カバー2つとAT&T製のセル(3セル×3=10.8Vの構成)
ちなみに、なぜ充電するがために殻割しないといけないか?と思われた方もいるかもしれませんが、
それは中に充電とか放電とか残量をログってたりするモジュールが入ってるためです(そのまま充電すると逝ってしまわれます)
このバッテリーパックの解体は、正直メンドイ上に、きれいに仕上がりません。あきらめてください(滅
上下のカバーが接着されてるので、4箇所ある爪の部分をはずして、さらに全体を引きちぎるような感じで解体します。
ドライバーでセルを傷つけないように注意して、一思いにやれば、2つに割れると思います。
次に上記のモジュールというかコントロールボードを切り離し。
セルに悪いのでササっとすばやく切り離し。
ちなみにこのボードとセルをつないでるフラットケーブルは、はずす順番考えないと外れないので2~3秒考えてからはずしたほうが吉。
へたにやって切るとめんどくささ倍増なこと請け合い。
この状態で、セル3本1塊の電圧をチェックしてみます。
それぞれの結果
結果、2.25V・1.99V・2.63Vくらいは保持できてる模様。
この状態なら、きっと愛を込めてやれば、復活してくれることでしょう。
ちなみに、充電に時間かかるくせに、持ちが悪いときなんかは、3つのうちどれかがくたばってたりしますね。(へぇ~ タモさん1回)
じゃぁここで愛を届けます。届けっ、俺の想い!(壊
つーわけで、気合の足りないこのAT&T製のセルに渇を入れます。普通に充電器持ってる人はそっちでやってください、無難です。
※渇入れは大変キケンです。自己責任でおながいします
渇入れ選択肢
アクティブスリム コース - 充電器でまったり充電(普通の充電ですね)
朝までガード コース - DC4Vくらいで10分程度充電(理想かな)
多い日も安心 コース - DC10Vくらいで計2分程度充電(俺はこれを選択)
しっかり瞬間吸収ガード コース - AC100Vでバッテリーもろとも楽しいあっちの世界へ(キケソ)
いやぁ、なんで多い日も安心コースにしたかっていうと、前述の電源装置(Nゲージ用)だと、
ブレーカー反応しちゃって使い物にならなかったんですよ、むかつくー!(普通の電源使いましょう)
なので、そこらへんを見渡した結果
生贄:SANYO-電話機用ACアダプター AD965
このACアダプタ、仕様だとDC9V/650mAなのに、実測だと DC12.96V/568.73mAなんですが_| ̄|○
アバウトすぎだろよこれー、まいっか(ぇ
これを使って3セル1塊ごとに充電していきます。1塊2分で、大体1分たったら一度テスターで電圧測定するようにしました。
目安は、1塊で3.5Vくらい保持できるようになれば大丈夫かな。結局全セルの合計が9.5Vくらいになれば認識できるはず。
結果、3.53V・3.59V・3.55Vを自力で保持できるようになるまで充電しました。
充電できなかったら・・・あきらめモードでお願いします。君に幸あれ。
これを3ターン繰り返せば、あとは元通りに組み立てて、最後カバーをテープとかで止めれば(適当)完成です。
ダサいですかそうですか。
さぁ、これで召還準備は整いました。エリにしわとかないですか?靴下左右違うのはいてたりしませんか?
中の人の準備も整ったら、早速バッテリーパックをはめると、オレンジの点滅がきたあとに・・・
点灯キターキタキタキタキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
早速起動すると、容量17%とか出てます。このまま2時間くらい放置しとくと
100%キター
あとがき
100%になった後、あまりのうれしさにドコモの@FreeDを契約w
現状では、普通にネットしながらで2時間くらい持ちます。これだけいければ俺にとっては十分~
Muramasa買おうと思ってたけどイラネ(ぇ
同じ日にTPの560Zが復活した影響で、しばらくモバイラーになりそうな予感です。