※2018/7~2019/02頃の記録。
ジャンク入手時に付属していたボコボコのタンクを、板金して再塗装することにしました。
元の状態がこちら。
全景 一番大きな凹み、サビ部 ヘコミ状況 穴あきはなさそう 1センチは逝ってる
塗装剥離
まずは地金が出るまで塗装を落としてやる必要があります。
下記2品は確かに落ちるものの、コスパが悪いので、ホームセンター品の安い剥離剤で出来るだけ頑張ってから使いました。
created by Rinker
¥2,349
(2025/01/22 01:27:18時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥5,153
(2025/01/22 01:27:18時点 楽天市場調べ-詳細)
![](https://i0.wp.com/shoutan.net/wp-content/uploads/2020/03/298.jpg?resize=660%2C495&ssl=1)
上手く浸透すると、パチパチ言いながら塗膜が浮いてきます。
![](https://i0.wp.com/shoutan.net/wp-content/uploads/2020/03/IMG_6488.jpg?resize=660%2C495&ssl=1)
反応がイマイチな所は、表面をやすり掛けしたり、スクレーパーで攻めていきます。 ちなみにこのスクレーパーはアストロで100円くらいでした。替刃も100円で売ってたので、雑な場面では便利。
![](https://i0.wp.com/shoutan.net/wp-content/uploads/2020/03/IMG_6482.jpg?resize=660%2C495&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/shoutan.net/wp-content/uploads/2020/03/IMG_6483.jpg?resize=660%2C495&ssl=1)
しかし、この程度の面積しか落ちません。残りはサンダーでやっつけます。
下のやつを使ってますが、車の磨きにも使えるのでオススメ。マジック式のペーパーを#60~240くらいを使ってゴリゴリやります。
created by Rinker
¥10,380
(2025/01/22 01:27:18時点 楽天市場調べ-詳細)
板金作業開始
板金方法は、板金ハンダでワッシャーを溶接して、スライディングハンマーで引っ張る方法を試しました。
道具は、高出力の半田ごて。200Wなので板金用にしかならない逸品。安いのでいいけど。
フラックスも必要です。たぶん安く買える。
![](https://i0.wp.com/shoutan.net/wp-content/uploads/2020/03/IMG_6493.jpg?resize=660%2C495&ssl=1)
こんな感じでワッシャーをつけて、スライディングハンマーで引っ張ります。 小型のものでも十分でした。板金以外の用途にも使いたかったら、もうちょっと大きなものがオススメ。
引っ張るとワッシャがポロポロ外れます。でも接着面が変形してる証拠なので、地道に繰り返します。
![](https://i0.wp.com/shoutan.net/wp-content/uploads/2020/03/IMG_6496.jpg?resize=660%2C495&ssl=1)
大きなヘコミ面。場所を変えながら引っ張っていきます。地道に・・
ちなみに、地金が出てる部分は、数日たつとサビます。長期戦の場合は適当な油分をスプレーしておくと良いです。
長くなったので続きます・・・